2013/10/26

にわかサッカーファンの私が Whitecaps FC を応援する理由


明日はバンクーバーのサッカーチーム Whitecaps FC (ホワイトキャップス)の今シーズン最後の試合です。
ちょっとだけ迷っていましたが、スタジアムに行って応援することにしました。

そもそもシーズンも終盤近くなった9月頃まで、私はホワイトキャップスにさほど興味がなかったのですが、最近では夫との会話の25%くらいがホワイトキャップスの話題で占められています。一度スタジアムに足を運んで以来およそ2ヶ月間という短い期間で、かなりホワイトキャップスのファンになりました。

それまでは、たまにテレビやオンラインのストリーミングでサッカーを観ていたとはいえ「日本代表の試合は応援するけど、特定のクラブチームのファンではないし、Jリーグもよく知らない」という感じでした。国際試合以外はあまり興味がなく、日本代表のメンバーが多く所属しているブンデスリーガがちょっと気になるかなという程度、それもリーグとかチームに興味があるのではなくて個人のプレイヤーに関する興味です。

夫は10年以上自分でもサッカーをプレイしていた経験があり、サッカーを観るのも大好きで、YouTubeで有名な選手のスーパープレイ動画とか、有名なチームやJリーグの試合のハイライト動画とかをよく見ているようです。そんな夫に比べたら、私は本当のサッカー好きではなくて、いわゆるにわかサッカーファンです。

特にサッカーに詳しいわけでもない、にわかサッカーファンの私が、なぜホワイトキャップスのファンになったのか。思い当たる理由を書いてみたいと思います。

初めてスタジアムで応援したチームなので思い入れが強い

なぜホワイトキャップスが好きになったのか考えてみて最初に思いついた理由は、生まれて初めてスタジアムで応援したチームなので、ホワイトキャップスに対する思い入れが強いということです。

日本に住んでいたころ、プロ野球の試合は何度か行ったことがありましたが、サッカーの試合を観戦したことはありませんでした。
バンクーバーに越してきてすぐに、せっかく地元にチームがあるんだし応援に行ってみたいかなーとは思ったものの、ホワイトキャップスはそんなに強くないし、カナダで絶大な人気を誇るアイスホッケーと比べてサッカーはそこまで人気がない、という話をよく耳にしていたので、なんとなく実際に足を運ぶところまでは気持ちが盛り上がりませんでした。
実際に観戦に行こうと決めたのは、今年になって夫が地元の社会人サッカーチームに所属したり、私も夫と一緒に家でサッカーの動画をよく見るようになったりしたことで、少しずつサッカーに対する興味が強まった結果であって、ホワイトキャップスがどうしても観たかったわけではありませんでした。

初めて試合を観に行った時、まず心惹かれたのはスタジアムの大きさと美しさでした。特に、開閉式の天井や、その真ん中からつるされた大きな4面のスクリーンに、さすがオリンピックのために大金を投じて建設したスタジアムだけあると感心しました。
一歩足を踏み入れた瞬間「わぁ」と声が出たほどです。本当に。




ほぼ満席のスタジアムの響き渡る声援の中で観る試合は、テレビで観るのとは全く違いました。まず選手の足がとにかく速いです。テレビではそんなに速く見えないのですが、実際に見るとサッカー選手ってこんなに速く動いていたのかとびっくりしました。
初めて観戦した試合は、結果こそ引き分けだったものの、ホワイトキャップスの選手がゴールを決めた瞬間の客席の熱狂をその場で感じ、心がジーンと痺れてしまいました。

きっと、もっと強いリーグを観戦したことがあれば、ここまで感動しなかったと思います。

余談ですが...ホワイトキャップスのサッカーは、パスをつなげてゴールを狙う組織のサッカーではなく、ストライカーがガンガンにドリブルして前にあがってシュートを打ってゴール、という感じのサッカーです。選手の技術や組織力よりも個人個人の力に頼っているような印象を受けました。選手同士の接触(タックル?)も迫力があります。
よく、海外のチームに移籍した選手が「海外のリーグはフィジカルが強い」みたいなことを言っていますが、正直に言うと私は「フィジカルが強いサッカー」が具体的にどういうことを指しているのかイマイチ分かっていませんでした。しかし、ホワイトキャップスの試合を観て一目で「ああ、フィジカルってこういうことか」と思いました。

日本人選手が所属しているので親近感がある

現在MLSでプレイしている日本人選手は3名しかいませんが、なんとそのうちの2人がホワイトキャップスに所属しています。
その3人のうち、Jリーグ出身なのはホワイトキャップスの2人だけです。

1人は2012年に移籍してきたデイビッドソン純マーカス選手。

ファンの間では Jun Marques Davidsonの頭文字をとってJMDと呼ばれています。
守備型のMFで、Jリーグでは大宮アルディージャ、コンサドーレ札幌、アルビレックス新潟などに所属していました。2010年には、現在のホワイトキャップスの監督であるレニー監督の指揮のもとで、アメリカ2部リーグのノースカロライナ レイルホークスでプレイしていた経験があります。

もう1人は2013年に移籍した、同じくMFの小林大悟選手。
Jリーグをあまり知らない私はぴんときていませんでしたが、移籍発表直後には夫が「あの小林大悟がバンクーバーに来るなんて!」とエキサイトしていました。Jリーグではヴェルディ、大宮アルディージャ、清水エスパルスに在籍、ノルウェイやギリシャのリーグも経験しています。
ホワイトキャップスのユニフォームは"DAIGO"とファーストネーム表記ですが、ニュースなどでたまにKoba(Kobayashiを略してるらしい)と書かれていることもあります。

ところで両選手の評判はというと、実は結構微妙なところです。
JMD選手はもともと守備中心の選手なので、ガンガン前に出て得点を決める選手と比べたら目立たない存在です。今年の7月、試合開始後8分で相手チームの選手に頭突きをくらわせてレッドカードで退場になってしまい、それ以降、ファンの間で「JMDは必要なのか?」という議論が起こっているようです。何かとチームの不調をJMD選手のせいにするファンが多いというのがネタになって「(アイスホッケーのチームの)カナックスが2点目を取られたのはJMDのせいだ」という冗談を言う人もいたりします。「アウェイの試合ではJMD選手の守備にフォーカスしたプレイスタイルが必要だ」という意見もあって賛否両論です。

大悟選手に関しては、地元紙やファンの掲示板などでは、年俸が高いわりに期待通りの活躍ができていないという評判です。シーズンの終盤、4-3-3から4-4-2へフォーメーションが変わったところ、トップ下の大悟選手からフォワードのカクタ・マネー選手へのアシストが続いて、最近は好意的な記事もたくさん書かれています。これまで活躍できなかったのは監督の采配不足ではないかという意見も多いようです。

日本で社会人経験を積んだ後でバンクーバーに来て現地の企業で働いている私としては、同年代(大悟選手は同い年で、JMD選手は1つ年下ですね)で、Jリーグで経験を積んだ後、自分と同じくらいの時期にバンクーバーに渡って地元のチームで頑張っている2人に勝手な親近感を感じています。

正直な話、2人が来シーズンもチームに残るかどうかが今一番の私の心配事だと言えるほど気になっています。そもそも毎年どれくらい選手の入れ替えがあるのかわかりませんが、評判が微妙なだけに2人がチームからいなくなってしまう確率は結構高いかも、とかなり気をもんでいます。
明日の試合が見納めになってしまわないよう願っています。


ホワイトキャップスはカナダのサッカーの将来を変える?

ちょっとスケールの大きな話になりますが、ホワイトキャップスは将来のカナダのサッカーを変えることができるチームだと思っています。これはホワイトキャップスだけでなく、MLSに所属するトロントFCとモントリオールインパクツにも共通していると思います。


ホワイトキャップスの所属している MLSは、1993年設立と歴史も浅く、また、サッカー大国ではないアメリカとカナダのリーグであり、サッカーが盛んなヨーロッパに比べると当然レベルは違います。本当にサッカーそのものが好きだったら、MLSを観ても面白くないと思う人も多いかもしれません。

LAギャラクシーにはベッカム選手が所属していましたが、それまでは、いわゆる「世界のスター」級の選手はMLSにはいませんでした。それはMLSがサラリーキャップ制を導入しているからです。サラリーキャップ制とは、チームに所属する全選手の年俸を毎年一定の上限金額を設けて規制する制度です。選手の年俸として使える金額が決まっているので、高いお金でスター選手を連れてくるのが困難なのです。各チーム2名までは特別選手枠を使って高い年俸を払えることにはなっていますが、それでも一部の経済的に豊かなチームにスター選手が集中するということにはなりませんので、結果としてリーグのレベルが均衡化されることになります。リーグのレベルが均衡化されるということは、即ち勝ち続けるチームも、負け続けるチームもないということで、自分たちの地元チームがリーグ覇者になる可能性も大きく、より多くのファンを獲得しやすいということです。(やっぱり、ひいきのチームが勝つのは嬉しいですし、勝っているチームを応援したいですから。)より多くのファンを獲得すればするほど、リーグとしても成長できますし、サッカーというスポーツの人気も上がりますよね。

北米ではサッカーはそこまで人気のあるスポーツではありませんが、実は人気が成長中で、MLSもリーグとして成長しているようです。2012年の調査では、北米のプロスポーツリーグ動員数で、アメリカンフットボールのNFL、野球のMLBに次いでMLSが3位に輝いています。バスケットボールのNBAとアイスホッケーのNHLはサッカーに抜かれてしまいました。(参照:NBA and NHL Get the Boot: MLS Is the 3rd Most Attended Sports League in America )

アメリカでワールドカップが開催された時に子供だった世代が大人になっている頃ですので、当時ワールドカップを見てサッカーを始めた子供たちが、今では選手やサポーターになっているというケースが多いのではないかと思います。

日本も今でこそたくさんの選手がヨーロッパのリーグでプレイしていたり、アジアカップ優勝、ワールドカップ連続出場などを達成していますが、これもかつてJリーグに憧れてサッカーを始めた選手たちが育った結果であり、Jリーグが日本サッカーの振興に多大な影響を与えたからだと言うことができると思います。また、MLSもJリーグのように北米のサッカー振興に大きな影響を与えるだろうと思います。


ところでMLSはアメリカとカナダという移民が多い2カ国のチームから形成されるリーグのため、外国人枠に関して面白いシステムが導入されています。
外国人選手は1チームにつき9名からスタートですが、他チームとトレードが可能になっています。また、アメリカのチームはアメリカ国籍/永住権所有者はドメスティック選手とみなされますが、カナダのチームではカナダ国籍/永住権所有者のみならずアメリカ国籍/永住権所有者もドメスティック扱いになります。ただしカナダのチームには最低でも3名はカナダ出身の選手が在籍していなくてはいけないという決まりになっています。
ホワイトキャップスも今のところカナダ出身の選手が3名ギリギリしかいません。ちなみにJMD選手はアメリカ国籍を所有しているので、ホワイトキャップスではドメスティックの扱いになっています。
アメリカの選手がカナダでドメスティック扱いになるのは、MLBがアメリカで始まったリーグで、カナダのチームがリーグに加入したのはここ数年のことなので、まだカナダ出身の選手があまりリーグにいないためだと思われます。

今はまだホワイトキャップスにはカナダ出身の選手は少ないですが、これから10年、20年先に、ホワイトキャップスのユース出身の選手がチームのトップ選手として試合で活躍したり、カナダ代表チームに選出されたりするのを見ることができるだろうと思います。ホワイトキャップスは、サッカー後進国と言われるアメリカやカナダのサッカーの将来に大きな影響を与えることができるチームになるはずです。


ということで、なんだか力が入って長くなってしまいましたが、以上が私がホワイトキャップスを応援する理由です。
明日はスタジアムで思い切り楽しんでこようと思います。

それでは。

2013/10/20

30 Days Challenge 第2弾 30日間グルテンフリーに挑戦します


先日の「30日間FacebookとTwitterをチェックしない」という30 Days Challenge では、なかなか有意義な時間を過ごすことができました。
1つ達成したらまた新しいことに挑戦したくなったので、今度は30日間グルテンフリーの食生活を続けることにしました。
10月10日から始めて、最初の10日間が経過したところです。

グルテンフリーって何?

グルテン=小麦、大麦、ライ麦などに由来するタンパク質を摂取しない食事法のこと。
もともとは、グルテンに対して体が過剰反応してしまうセリアック病という病気を患っている人たちのための対処法です。
北米では100人から200人に1人の割合でセリアック病を患っているとされ、セリアック病ではあるものの、病気として診断されていない潜在患者が多く存在するとみなされています。(参照:Health Canada Celiac Disease - The Gluten Connection
また、病気とまではいかなくとも、グルテンの影響で体調が悪くなってしまう人もかなりいるようです。
実際「グルテンを食べないようにしてみたら体調が良くなったんだよね」とか、「調子が悪いのでお医者さんに相談したらグルテンフリーを薦められた」という話をチラホラ耳にしていたので、身体にいいのかなー?と気になっていました。

始める前に決めたこと − 完璧主義者にならない!

グルテンフリー生活を始める前の計画と準備の段階で決めた事、それは「完璧主義者にならない」ということ。
グルテンは醤油を始めとする様々な調味料などにも含まれているので、完全に抜こうとするとかなり大変になります。
私の性格では、完璧にやろうとすると、ほんのちょっとでも失敗した時に「もうダメだ」とへこたれて継続するのが難しいだろうと考えたので、厳密にならずゆるやかに実践することにしました。

まず基本のルールとして、以下は30日間禁止、ただし小麦を使わずに作られたグルテンフリーの代替品はOKとしました。
  • パン、パスタ、ラーメン、ピザなどの小麦でできた食品
  • 衣のついた揚げ物
  • クッキー、ケーキ、ドーナツ、マフィンなどのお菓子類
  • ビール(最大の難関!)

自炊の場合は以下のポイントを抑えれば良しとしました。
  • 主食はお米またはキヌア
  • 調味料はグルテンフリーのものを使う

お米を食べるとなると自然と和食中心のメニューになります。
調味料に関しては、グルテンフリーの醤油を買った以外には新しく揃えたものは特にありません。
たまに使っている顆粒のコンソメや粉末の鶏ガラスープの素は小麦由来の成分が入っているようなので、自炊の時は使わないことにしました。
ちょっと面倒くさいけど素材から出汁を取るということで。。。

ある日の自炊メニュー:キヌアと野菜のスープ これに焼き魚がつきました

外食する場合は自分で調整できないので、以下の3点に注意することにしました。

  • 調味料のことは気にしない
  • グルテンフリーのメニューがあるお店を選ぶ
  • 自分でお店を選べない場合は、グルテンが含まれているとわかるものを避けて食べる
外食では何が使われているのかわからないので、とりあえず調味料のことは考えないことにしました。グルテンフリーのメニューがあるレストランはたくさんあるし、自分でお店を選べない場合でも、たとえばサンドイッチではなくてサラダとスープにするとか、中華に行ったら麺類ではなく炒飯を頼むなど、できる範囲でグルテンを避けることにしました。

10日経過してみての感想

とりあえず、朝ご飯の支度が面倒くさくなりました。これまではトーストと目玉焼きなどパンを食べることが多かったですが、代わりにキヌアやご飯を食べようとするとパンよりも手間がかかります。
身体面での変化としては、嬉しい事に足のむくみがかなり軽くなりました。
一日デスクワークをした後でも革靴やブーツがゆるいんです。驚きのあまり手で口元を覆って「えっ、私の靴、ゆる過ぎ?」とつぶやきたくなるほど。タイトなパンツもちょっとゆるくなりました。体重もわずかに減っていますがおそらく誤差の範囲内だと思います。
チャレンジはあと20日間続きますが、残りの20日間の間にどんな変化があるのか、楽しみになってきました。



なんと近所のスーパーでグルテンフリーのパスタを発見。思ったよりも身近です。



2013/10/13

30 Days Challenge その後 30日間FacebookとTwitter をチェックせずに過ごしてみた

30日間FacebookとTwitter をチェックせずに過ごしてみた

始める前は無謀なように思えましたが実際に始めてみたらすぐに慣れました。
特に困ることもありませんでした。
ただ、突然更新しなくなったので母から「最近どうしてるの?」とメールをいただきまして、心配をかけてしまった点をちょっと反省しています。事前にひとこと「これから30日間チェックしませんので」と断っておいた方が良かったかもしれません。

一番良かったことは今自分がしていることに集中できたこと

私の場合、FacebookとTwitterをチェックするのは大体何かしながら片手間にチェックするというのが多かったです。通勤中のバスの中だったり、仕事の合間の休憩だったり、それから食事中に今食べているものやこれから食べるものの写真を取ってInstagram経由でFacebookやTwitterに写真を投稿して、そのついでに他の人のアップデートチェックしたり、などなど。
「いいね!」がついた通知が届くとついだらだらと食事中にiPhoneからチェックして。。。ということもわりとありました。
FacebookとTwitter をチェックしないようにしたら、通勤中に携帯を見るのに夢中になりすぎることもなくなったし、仕事中に休憩が必要になったらストレッチや散歩に行くようになってなんとなく効率が上がった気がします。食事中には、今自分が食べているものや、一緒に食事をしている相手との会話に集中できるようになりました。

暇な時間の過ごし方

FacebookとTwitterをチェックしなくなって、暇な時間がいっぱいできました。
つまりこれまで相当な時間をFacebookとTwitterをチェックすることに費やしていたということです。一体何時間無駄にしてしまったのでしょう、計算するのは怖いのでやめておきます。
ポジティブな方向に目を向けると、この30日間は自由時間がたくさんありました。その時間で何をしていたかというと、主に

  • Netflixで映画やテレビドラマを観る
  • サッカーを観る
の2つです。
観たいと思いながらなかなか時間が取れなくて観れないなーと思っていた映画『キック・アス』や『Life of Pi』も観れましたし、気になっていたテレビドラマ『Lie to me』も3シリーズ全部観ました。
サッカーに関しては、YouTubeで日本代表の試合のハイライトを観るところから始まり、スタジアムに地元バンクーバーのチーム ホワイトキャップスの試合を観戦に行ったり、そのホワイトキャップスが所属しているリーグMLS(北米メジャーリーグサッカー)のストリーミングサイトでアウェイの試合を観たりしていました。
この30日間ほぼ毎日サッカーのことを考えていたので相当サッカーが好きになりました。

振り返ってみると特段有益なことに時間を使ったようには思えませんが、それなりに有意義に過ごす事ができたと思います。
友達の近況や意見、ニュースなどを知るのは良いことなんですが、この30 Days Challenge を始める前の自分はちょっと情報過多だったように思います。
色んな情報に触れ始めると、もっと知りたいと思ったり、常に最新の情報を知っていないといけないような気になってどんどん追いかけていってしまうんですが、自分が触れる情報の量を減らしてみてそんなに頑張って色んな情報を仕入れなくてもいいんだなと思いました。